私は地方出身、昭和生まれの男性です。
中学校時代の校則で、男子は全員坊主頭だったのですが、その時を境に高校生から現在までずっとクセ毛に悩まされていました。
年齢が35歳を過ぎた頃から、なんとなく自分の頭皮の臭いや皮脂が気になり始めてきたので、スカルプDやウーマチャンプーなどの『頭皮油を落す系』のシャンプーを使っていました。
そんなサッパリとした日々を送ってたある日のことです。
思わぬ偶然に巡り合いました。
梅雨から夏にかけてのジメジメ季節は、クセ毛にとってはとても憂鬱な季節です。
ところが、その偶然の出会い(意外な発見)をきっかけに、あまり気にならなくなったので、紹介します。
ちなみに、毛量は30代後半となった現在でも比較的多い方です。
頭皮脂をしっかり落して油を補充って?

男性って、年齢を重ねると頭皮やおでこ、襟足あたりが油っぽくなってきませんか?
そして、枕カバーも、妻や娘からは一緒に洗濯したくない!
と、言われたりしてしまうのは私だけですか(^^;
そんなある日です。
わが家の妻や娘は、髪のお手入れとして『ツバキ油』を使っていたのですが、興味本意で私もお風呂上がりにコッソリと使ってみました。
使い方は、お風呂上がりの頭皮も一番サッパリしている時に使います。
- 髪の毛を半分乾かした後、ツバキ油ほんの一滴手に取ります。
- 手のひらでツバキ油を伸ばし、髪の毛全体を手ぐしのようにしてなじませます。
- その後、ドライヤーでいつも通りに乾かします。
するとどうでしょう?
しっかりと洗い流した頭皮と髪の毛、その髪の毛だけにツバキ油がなじんでいきます。
使った感じの第一印象は、
『あれっ?いつもと変わらないや』
でも、なんとなく
『髪の毛に油が付いているかな?』くらいの感じです。
ところが翌朝、いつもと違う自分の髪に驚きです!
翌朝の髪が落ち着いてる?
ツバキ油を付けてすぐには、あまり気になりませんでしたが、翌朝の髪の毛爆発がすごく抑えられており、かなり驚きました!
そして、朝も寝ぐせ直しスプレーをいつもより少なめの使用ですぐに整います。
朝、洗面台の前に立つ時間がかなり短縮できました^^
髪の毛の保湿がよかった

冒頭であげたように、私はクセ毛です。
クセ毛なので、しっかりと髪の毛にドライヤーをあてた直後はある程度整っているのですが、ジメジメの季節や湿度の高いところに行くと、髪の毛が水分を吸収して、徐々にクルクルとなってきます。
すごい天然パーマではありませんが、自分の中ではけっこうコンプレックスです。
ですが、ツバキ油が髪の毛の表面をコーティングしてくれてるのか、髪の毛に浸透しているのかは、分かりません。
でも、多少の湿気でもあの『徐々にクルクルしてくる悩み』は今までよりも、ずいぶんと少なくなった様に感じます。
シャンプー選びとその後のケア
クセ毛の私がいくつか使ってきたシャンプーの中で、オススメだったのはしっかり頭皮を落とす系のシャンプーです。
例えば、スカルプDやウーマシャンプー、デ・オウだったりトニックシャンプーなどです。
特に『コレ!』と言う訳ではありませんが、油を落とす系で、ノンシリコンタイプです。
★ただし、きちんと油を落としてもその後のケアが大切です。
お手軽なのは『ツバキ油』です。軽く手に取って、髪になじませるだけ。
頭皮はしっかりと洗い、髪にはコーティングする。
というのが、私の頑固なクセ毛には合っていました。
あまり高価なものではないシャンプーで充分です。そして、ダメージケアとかプロテイン・シリコン配合はどは私のクセ毛には合いませんでした。
クセ毛にツバキ油の付け過ぎは後悔します
ただ、一つ注意する事があります!
それは、クセ毛が気になるからといって、たくさんツバキ油を付け過ぎたところ、逆にクルクルしてしまい、収集が付かなくなってしまったこともあります。
★ポイントは3つ
- しっかり洗う
- 半乾き状態でツバキ油をほんの少し使う
- きちんと乾かす
この方法で私は20年以上のクセ毛コンプレックスから少し解放されました。
まとめ
私のクセ毛の悩みはいかがでしたか?
もし、あなたもクセ毛で悩んでいるのでしたら、一度お試ししてみませんか?
なにも特別なシャンプーは必要ありません。
ごく普通に売っているシャンプーとちょっとしたオイル『ツバキ油』を使ってみただけです。
ただ、憧れのストレートヘアにはなりませんが、毎朝の爆発からは幾分解放されたように感じてます。