皆さんは【断捨離】をしたことがありますか?
一時期ブームのようにメディアで取り上げられていました。
昨今はとても便利な世の中になってきていて、便利グッズはありとあらゆるものが存在します。
何に使うのだろう?と感じるものもあり、その分だけ場所を取ります。
便利な世の中になってきたからこそシンプルに生きることの大切さも感じ、断捨離を行うことも大切だと感じるようになりました。
実際私も行って見たところ、思いもよらない効果がたくさん生まれてきました。
その中でも特に感じたものをピックアップして行きます。
部屋が片付く
家の中に、ものが溢れている方はいないでしょうか?
何がどこに置いてあるのか忘れてしまって、いざ使おうと思った時にない。
また財布や鍵など大切なものをしまっておく場所が固定せず、家から出る前に焦って探し始めたりして待ち合わせの時間に遅刻してしまう。
それは全て部屋が片付いていないことによります。
断捨離をすることで家にあるもの自体が少なくなり、片付きます。
当然部屋が綺麗になり、整理整頓をしやすくなります。
前向きになる
断捨離をすることは、無駄なものを捨てることもありますが、必要なものを選択することでもあります。
必要なものを決めることで、それはお気に入りのもの、大切なものに変わって行きます。
それだけでも大切なものに囲まれることとなり幸せになりやすいでしょう。
また捨てるということはいらないものを決めることであり、
いらないものを決めることで日々の決断を格段に減らすことができます。
人には決断の回数は決まっているといいます。
私たち人間は約9000回の決断を一日にしているといいます。
その為もので溢れている人は、何を持って行こうと悩み、見つからなければ探すかどうかを悩み、悩み決断が多ければ多いほど精神的疲労が蓄積して行きます。
そうなるとパフォーマンスやモチベーションが低下して行きます。
ものがなければ決断する必要もなくなり、精神的負担がかかりにくくなります。
断捨離することで気持ちが前向きになりやすいのもわかることでしょう。
仕事の能率が上がる
部屋が片付くことで自宅の環境が整い、考え方が整理されやすくなります。
また気持ちが前向きになることで、仕事へも私生活へも能動的に行動することができます。
そうすると仕事へも良い影響が出てきます。
自宅へは仕事は持ち込まないと考えていても、
頭の中では仕事のことを考え、家の片付けのことを考え、そうしていると心が休まるはずありません。
片付けなくていい整った環境が自宅にあることで、余計なところに意識を向けなくてすみ仕事へ集中できることでしょう。
自由な時間が増える
片付くことは説明しましたが、片付いている状態が常に存在すると、片つける時間がなくなり時間が増えます。
そうすると、やることが固定化されてきて、ルーティン化されより時間が増えます。
ルーティンになればなるほど決断する回数が減り精神的ストレスが減り、
密度の濃い時間を過ごせ、時間短縮され、自由な時間が増えます。
やるべきことはもちろんのこと、やりたいこともできる日々になります。
そんな憧れの生活送るためにも断捨離はとてもいい方法かもしれません。
お金が貯まる
無駄なものを捨てるということは、無駄なものを買わなくなるということです。
人の物欲はいつまでもつきません。
良いものがあれば買い、より良いものを求めます。
今最先端でも、一年経てばまた最先端のものへと新しくなり、欲しくなります。
いたちごっこのように毎回買っていくことでお金はその度に浪費されて行きます。
そうならないためにも、必要・不必要を決めておき
買わないと選択しておくことで部屋に物もたまらなくなり、
お金を使わないことで減ることもなくなります。

まとめ
断捨離はいっときのブームとなっていました。しかし現代の私たちには必要な手段でもあるかもしれません。
断捨離することのメリットは片付けるということにとどまらず、多くをもたらしてくれます。
一度断捨離をして、生活を見直して見ませんか?

