Contents
マラソン参加はこんなにメリットが!!
そもそもマラソン参加者にお金持ち多い?
マラソンをしている人にはお金持ちの方が多くいるようです。
え、でも。
お金持ちってお金を持ってるわけだから、お金のかかるスポーツをしていそうなイメージ。
確かにお金持ちの人って、美術品を見たりまたはゴルフで交流を深めたりなんだか高貴な趣味をしているとおもいませんか?
アメリカで面白い研究がありました。
2013年まで調査した研究で高所得者の趣味には美術館賞やアート鑑賞などがある中ランニングが趣味だという人が多くいたのです。
実際に、著名人もマラソンしている方多いですよね。
ホリエモンこと堀江貴文氏、脳科学者の茂木健一郎氏、ips細胞で有名な山中伸弥氏など多くの方がマラソンをしています。
反対に低所得者の趣味にはリラクゼーション、テレビ鑑賞などが多く上がったようです。
では、どんな効果があるのか見てみましょう。

ビジネスマンに最適な嬉しい効果・メリット
1 タイムマネジメント、時間の使い方が上手くなる。

時間は有限です。
社会人の場合は限られた時間の中でランニングする時間を作る必要があります。
平日の仕事の前の朝の時間帯や仕事終わりの夜の時間帯など、限れた時間帯を有効に活用しながらランニングをすることになります。
その中で行うとなると、無駄な時間を過ごさないためにも少ない時間を大切に活用できるようになります。
時間の使い方が上手くなります。
2 脳が活性化する

過去の研究で
「ランナーの脳は計画性や観察力、マルチタスクなどの脳の領域が活性化している」
と報告されています。
さらに、
マラソンは一見単純作業に見えますが、脳は複雑な指示を出し続けていると言われています。
マラソンは筋肉を動かします。
筋肉には感覚器があるため、信号が発生されて脳が活性化されます。
特に足は感覚器が集中しているため動かすことで絶大な効果を得られます。
そのため、思考力、決断力、記憶力が向上するというわけです。
海馬を対象にした実験で「記憶力が向上する」ことは数多く報告されています。
脳細胞が増え、それぞれの連結部分が太くなり、海馬が大きくなります。大きくなることで記憶力が向上するという訳です。
その為にはただ単に走れば良いというわけではありません。
では、どのように走れば良いのでしょうか?
脳を効果的に鍛えるためには、
【運動強度60~80%のランニングを1日20~30分×週3回×3カ月】
で走る必要があります。
運動強度(%)=(運動時心拍数-安静時心拍数)÷(最大心拍数-安静時心拍数)×100で求めることができます。
マラソンを趣味にすることで、脳も活性化するとはとても嬉しいメリットではありませんか?
3 目標達成へのモチベーションが上がる

マラソンは今週末走ろう!と決めて簡単に走れるものではありません。
(一度も走ったことのない時は甘く見てました。)
マラソン完走を目標にそれまでにハーフマラソンを2回走る。
ハーフマラソンを2時間で走るために、週に2回10kmを走る。
というように目標達成のために、どのように行動すればいいのかを知ることができます。
その小さな目標を達成していくことでモチベーションが上がり、日々目標へ取り組んでいくことが楽しくなってきます。
4 ストレス発散できる

ストレス発散するために、どんなことをしますか?
好きなだけ食べて自己嫌悪になる。
時間が許すだけ寝て「今日は何してたんだろう・・・?」と後悔する。
そんなことはありませんか?
運動は人間にとって、一番ストレス解消法であります。
ただ、自分にあっていないペースで走ると継続できなかったり、ストレスになったりします。
例えば、
毎日これだけは走らないと真面目すぎたり。
ペースは守らないととオーバーペースで帰ったらぐったりで何にも手がつかなかったり。
そんなことを繰り返していると、【走ること=嫌なこと】に分類されてしまいます。
自分のペースで気持ちよく走ることで、ストレス発散になるのです。
5 健康な体になる

マラソンをすることで、ダイエット効果もありスリムで健康な体を手に入れることができます。
マラソンは有酸素運動です。
脂肪燃焼させるためには有酸素運動が必要です。
消費するカロリーは【 走った距離×体重 】と計算することも多いです。
例えば70キロの男性が10km走れば、700kcalです。
また走る前にはご飯をたくさん食べた後で走ることはできません。
走るようになってくるとご飯の量を調整し、食べることにも気をつけることになります。
そうしていくうちに、みるみる体重は減り健康な体へとなっていきます。
まとめ

ビジネスマンにとって時間は有限です。
ゴルフやテニス、またはジムに通うなんてことを趣味にする人も多いでしょう。
週末の時間を使って趣味に費やす。そんなこともあるかもしれません。好みもあります。
しかし選択肢の一つとしてマラソンは体のためにも心のためにも、自己啓発のためにもいいことばかりです。
マラソンを趣味にして自分を磨いていきましょう!!
